奥多摩方面の花

2018年4月14日
スミレの花は終盤に近付き、一週間前に咲き始めたばかりと思ったオトコヨウゾメは既に盛りを過ぎている感じでした。多摩川周辺ではヒメウツギが満開になり山ではマルバアオダモが盛りを迎えています。今年は例年より一週間ぐらいは前倒しでいろいろな花を見る計画を立てたほうが良いのかもしれません。 (写真はクリックすると拡大します。)

オドリコソウ(踊り子草)(シソ科オドリコソウ属)、葉はシソに似ています。草むらの中に群生しています。
奥多摩方面の花_d0328977_19392697.jpg

オニグルミ(鬼胡桃)(クルミ科クルミ属)、赤い雌花は見つかりませんでした。これからだったでしょうか。再度確認してみます。
奥多摩方面の花_d0328977_19392659.jpg

水の少なくなった多摩川を渡っているアオサギ(蒼鷺)(コウノトリ目サギ科)
奥多摩方面の花_d0328977_19392765.jpg

かんぽの宿を見ながら釜の淵公園に向かいます。
奥多摩方面の花_d0328977_19392792.jpg

シャガ(射干)(アヤメ科アヤメ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19392751.jpg

セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)(キンポウゲ科オオヒエンソウ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19392793.jpg

ヤブニンジン(藪人参、別名ナガジラミ)(セリ科ヤブニンジン属)、ちょっと湿っぽい藪のような場所でたくさん見られます。
奥多摩方面の花_d0328977_19392704.jpg

ヒメウツギ(姫空木)(アジサイ科ウツギ属)、いま奥多摩川縁はこの花が満開です。
奥多摩方面の花_d0328977_19392820.jpg

ヒロハコンロンソウ(広葉崑崙草)(アブラナ科タネツケバナ属)、流れで湿った場所で見られれます。
奥多摩方面の花_d0328977_19392878.jpg

ムラサキケマン(紫華鬘)(ケシ科キケマン属)、紫色のちょっと濃いきれいな花でした。
奥多摩方面の花_d0328977_19392836.jpg

ミヤマハコベ(深山繁縷)(ナデシコ科ハコベ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19393967.jpg

カテンソウ(花点草)(イラクサ科カテンソウ属)の雄花
奥多摩方面の花_d0328977_19393986.jpg

オランダガラシ(和蘭芥子、別名クレソン)(アブラナ科オランダガラシ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19393901.jpg

ホウチャクソウ(宝鐸草)(イヌサフラン科チゴユリ属)、林内の日陰にたくさん咲いていました。
奥多摩方面の花_d0328977_19393973.jpg

オトコヨウゾメ(男ようぞめ)(スイカズラ科ガマズミ属) その1
奥多摩方面の花_d0328977_19393983.jpg

シュンラン(春蘭、別名ホクロ)(ラン科シュンラン属)がまだ咲いていました。
奥多摩方面の花_d0328977_19393950.jpg

フジ(藤、別名ノダフジ)(マメ科フジ属)、野生にフジが咲き始めるのもちょっと早いような気がします。
奥多摩方面の花_d0328977_19394049.jpg

マルバアオダモ(丸葉青だも)(モクセイ科トネリコ属) その1、多摩川沿いの斜面に咲いてます。ヒメウツギかなと思って撮影したらマルバアオダモだったようです。
奥多摩方面の花_d0328977_19394067.jpg

ニワトコ(庭常)(スイカズラ科ニワトコ属)、こちらはほぼ終了状態。わずかに残ている花を撮影しました。
奥多摩方面の花_d0328977_19394097.jpg

キチジョウソウ(吉祥草)(キジカクシ科キチジョウソウ属)の果実、かなり長い間ずっと実が生っています。
奥多摩方面の花_d0328977_19394010.jpg

ハハコグサ(母子草、別名ホオコグサ、オギョウ)(キク科ハハコグサ属)、古くヨモギ以前は餅につきこまれたそうです。
奥多摩方面の花_d0328977_19395202.jpg

ここから永山丘陵を歩いてみます。
奥多摩方面の花_d0328977_19395298.jpg

ツクバネウツギ(衝羽根空木)(スイカズラ科ツクバネウツギ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19471978.jpg

イロハモミジ(伊呂波紅葉、別名イロハカエデ)(ムクロジ科カエデ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19395247.jpg

チゴユリ(稚児百合)(イヌサフラン科チゴユリ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19395399.jpg

キュウリグサ(胡瓜草、別名タビラコ)(ムラサキ科キュウリグサ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19395394.jpg

ジュウニヒトエ(十二単)(シソ科キランソウ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19395354.jpg

ウマノアシガタ(馬の脚形、別名キンポウゲ)(キンポウゲ科キンポウゲ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19395398.jpg

ゼンマイ(薇)(ゼンマイ科ゼンマイ属)、昔はよく山に山菜摘みに行きました。これは成長しすぎです、
奥多摩方面の花_d0328977_19395386.jpg

ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)(タチツボスミレ類) その1
奥多摩方面の花_d0328977_19395448.jpg

センボンヤリ(千本槍、別名ムラサキタンポポ)(キク科センボンヤリ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19400585.jpg

ニガイチゴ(苦苺)(バラ科キイチゴ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19400568.jpg

オトコヨウゾメ(男ようぞめ)(スイカズラ科ガマズミ属) その2
奥多摩方面の花_d0328977_19400563.jpg

ヤマツツジ(山躑躅)(ツツジ科ツツジ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19400517.jpg

マキノスミレ(牧野菫、別名ホソバスミレ)(ミヤマスミレ類) その1、そろそろ花も終わり。葉が急成長していました。
奥多摩方面の花_d0328977_19400508.jpg
奥多摩方面の花_d0328977_19400659.jpg

フモトスミレ(麓菫)(ミヤマスミレ類)
奥多摩方面の花_d0328977_19400634.jpg

ニョイスミレ(如意菫、別名ツボスミレ)(スミレ科スミレ属ニョイスミレ類)
奥多摩方面の花_d0328977_19400683.jpg

ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)(タチツボスミレ類) その2
奥多摩方面の花_d0328977_19400611.jpg

オオジシバリ(大地縛り)(キク科タカサゴソウ属)、葉がヘラ形です。
奥多摩方面の花_d0328977_19400606.jpg

マルバアオダモ(丸葉青?)(モクセイ科トネリコ属) その2、アオダモと違って葉に鋸歯がありません。
奥多摩方面の花_d0328977_19401654.jpg
奥多摩方面の花_d0328977_19401659.jpg

コバノガマズミ(小葉莢)(レンプクソウ科ガマズミ属) その1、葉の形、葉柄の長さからの判断ですがガマズミかもしれません。
奥多摩方面の花_d0328977_19401647.jpg
奥多摩方面の花_d0328977_19401699.jpg

オトコヨウゾメ(男ようぞめ)(スイカズラ科ガマズミ属) その3
奥多摩方面の花_d0328977_19401780.jpg

ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)(タチツボスミレ類) その3
奥多摩方面の花_d0328977_19401769.jpg
ではまた。

by kukimohu | 2018-04-14 19:38 | Trackback

奥多摩の山々を歩きながらそのとき目にとまった野の花、山の花を中心に撮影しています。それらの名前を調べできるだけきれいな写真に残すことが当面の目標です。画像はシラユキフモトスミレ、フモトスミレの白花品種です。


by kukimohu