富士・御坂方面の花

2018年6月13日
今日しかないという感じで9日ぶりの富士・御坂方面に行ってきましたが見事に天気予報に裏切られました。山頂周辺では濃霧が立籠めて来て期待していた富士山も見れず残念でしたが9日前には見れなかった花も少し見ることもでき楽しい山行となりました。  (写真はクリックすると拡大します。)

クマシデ(熊四手)(カバノキ科クマシデ属)の果穂、果穂が注連縄に下げる四手に似ている。なかでもクマシデの果穂は大きいのでクマシデの名がついた。
富士・御坂方面の花_d0328977_15171862.jpg

クジャクシダ(孔雀羊歯)(ホウライシダ科)、孔雀が羽根を広げたような姿をしているのでクジャクシダ。
富士・御坂方面の花_d0328977_15171849.jpg

シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺、別名モリイチゴ)(バラ科オランダイチゴ属)、いくつか咲いていましたがほぼ終盤でした。
富士・御坂方面の花_d0328977_15171915.jpg

ツクバネソウ(衝羽根草)(シュロソウ科ツクバネソウ属)、4個の葉が羽根つきの羽根のように輪生します。ここではクルマバツクバネソウのほうが多いような気がします。
富士・御坂方面の花_d0328977_15171993.jpg

ヤグルマソウ(矢車草)(ユキノシタ科ヤグルマソウ属) その1、特徴であるヤグルマのような大きな葉はうまく撮れませんでした。
富士・御坂方面の花_d0328977_15171983.jpg

クロイチゴ(黒苺)(バラ科キイチゴ属)、実は最初は赤で熟すると黒くなり食べることができます。
富士・御坂方面の花_d0328977_15171907.jpg

オシダ(雄羊歯)(オシダ科)、大型のシダなのでメシダに対する命名。
富士・御坂方面の花_d0328977_15184226.jpg

シロバナニシキウツギ (白花二色空木)(スイカズラ科タニウツギ属)、だいぶ悩みましたが白いままのニシキウツギがあるらしい。あまり自信はありません。
富士・御坂方面の花_d0328977_15172052.jpg

ニシキウツギ(二色空木)(スイカズラ科タニウツギ属)、茎のなかが空洞で、花ははじめ白く、のち紅色に変化するのでニシキ(二色)と名付けた。
富士・御坂方面の花_d0328977_15172036.jpg

ツルアジサイ(蔓紫陽花)(アジサイ科アジサイ属)、大きな木に絡んでいました。イワガラミに似ていますが、イワガラミの装飾花は1枚、ツルアジサイの装飾花は4枚です。
富士・御坂方面の花_d0328977_15172059.jpg

ミヤマガマズミ(深山莢ずみ)(スイカズラ科ガマズミ属 )
富士・御坂方面の花_d0328977_15172136.jpg

ヤグルマソウ(矢車草)(ユキノシタ科ヤグルマソウ属) その2、標高が上がると未開花でした。矢車のような大きな葉が特徴です。
富士・御坂方面の花_d0328977_15173073.jpg

フデリンドウ(筆竜胆)(リンドウ科リンドウ属)、割れた果実に種子がいっぱい入っています。種子は雨で受け皿から流されるようです。
富士・御坂方面の花_d0328977_15173112.jpg

イチヤクソウ(一薬草)(ツツジ科イチヤクソウ属)、平地よりも一ヶ月以上遅い感じです。この周辺、いっぱい見つかりました。
富士・御坂方面の花_d0328977_15173160.jpg

マイヅルソウ(舞鶴草)(キジカクシ科マイヅルソウ属)
富士・御坂方面の花_d0328977_15173157.jpg

ちょっとわかりませんが、キヌツヤハナカミキリ(カミキリムシ科)ではないですか。
富士・御坂方面の花_d0328977_15173180.jpg

ササバギンラン(笹葉銀蘭)(ラン科キンラン属)、茎上部の葉は折れ曲がっているようです。花は傷んでいてもう終盤のようです。
富士・御坂方面の花_d0328977_15173108.jpg

ツルキンバイ(蔓金梅)(バラ科キジムシロ属)
富士・御坂方面の花_d0328977_15173264.jpg

クルマバツクバネソウ(車葉衝羽根草)(シュロソウ科ツクバネソウ属)、ツクバネソウの4枚に対して6~8枚の輪生葉が付きます。
富士・御坂方面の花_d0328977_15173226.jpg

カマツカ(鎌柄、別名ウシコロシ)(バラ科カナメモチ属)
富士・御坂方面の花_d0328977_15173250.jpg

クサタチバナ(草橘)(キョウチクトウ科カモメヅル属) その1、名前の由来は、ミカン科の立花に似た花をさかせることによります。
富士・御坂方面の花_d0328977_15173224.jpg

マタタビ(木天蓼)(マタタビ科マタタビ属)の両性花、葯の色がサルナシの黒紫色に対してマタタビでは黄色です。
富士・御坂方面の花_d0328977_15461334.jpg

グンナイキンポウゲ(郡内金鳳花)(キンポウゲ科キンポウゲ属) その1、ウマノアシガタよりは背も低いし花の様子も違います。
富士・御坂方面の花_d0328977_15174353.jpg

クサタチバナ(草橘)(キョウチクトウ科カモメヅル属) その2、なんとなく親しみの湧く花で好きな花の一つです。
富士・御坂方面の花_d0328977_15174385.jpg

エゾノタチツボスミレ(蝦夷の立坪菫)(スミレ科スミレ属タチツボスミレ類)、名前の由来は、北海道に多く自生することによります。タチツボスミレよりも草丈が高く側弁基部には毛があります。花の色は白色もしくは淡柴色です。
富士・御坂方面の花_d0328977_15174303.jpg
富士・御坂方面の花_d0328977_15174422.jpg
富士・御坂方面の花_d0328977_15174447.jpg

クサタチバナ(草橘)(キョウチクトウ科カモメヅル属) その3、今が盛り、いろんな場所できれいに咲いていました。
富士・御坂方面の花_d0328977_15174478.jpg

ナナカマド(七竈)(バラ科ナナカマド属)
富士・御坂方面の花_d0328977_15174455.jpg

シロカネソウ(白銀草、別名ツルシロカネソウ)(キンポウゲ科シロカネソウ属)
富士・御坂方面の花_d0328977_15174456.jpg

ベニバナツクバネウツギ(紅花衝羽根空木)(スイカズラ科ツクバネウツギ属)
富士・御坂方面の花_d0328977_15174576.jpg
富士・御坂方面の花_d0328977_15175581.jpg

サラサドウダン(更紗灯台、別名フウリンツツジ)(ツツジ科ドウダンツツジ属)、紅色が大変濃いタイプです。 その1
富士・御坂方面の花_d0328977_15175568.jpg
縦じまの紅がかなり薄いタイプです。
富士・御坂方面の花_d0328977_15175597.jpg

カラマツ(唐松、別名フジマツ、ニッコウマツ)(マツ科カラマツ属)の毬果
富士・御坂方面の花_d0328977_15175589.jpg

アヤメ(菖蒲)(アヤメ科アヤメ属)
富士・御坂方面の花_d0328977_15175629.jpg

草原にいっぱい咲いていました。ナツグミ(夏茱萸)(グミ科グミ属)あたりでしょうか。
富士・御坂方面の花_d0328977_15175668.jpg

サラサドウダン(更紗灯台、別名フウリンツツジ)(ツツジ科ドウダンツツジ属) その2
富士・御坂方面の花_d0328977_15175681.jpg

ゾウムシの仲間、クリアナアキゾウムシ(ゾウムシ科)に似ているような。
富士・御坂方面の花_d0328977_15175679.jpg

クリンユキフデ(九輪雪筆)(タデ科イブキトラノオ属)、茎葉は無柄で茎を抱きます。ハルトラノオとはだいぶ違います。
富士・御坂方面の花_d0328977_15175630.jpg

満開のヤマツツジ(山躑躅)(ツツジ科ツツジ属)、鮮やかできれいでした。
富士・御坂方面の花_d0328977_15175772.jpg

アシナガオトシブミ(脚長落文)( オトシブミ科)
富士・御坂方面の花_d0328977_15180747.jpg

シロバナフウリンツツジ(白花風鈴躑躅、別名シロフウリンツツジ)(ツツジ科ドウダンツツジ属)、サラサドウダンの白花品。花期が長いようでまだ盛りでした。
富士・御坂方面の花_d0328977_15180856.jpg
上の花と花の形がちょっと違うような気もします。
富士・御坂方面の花_d0328977_15180863.jpg

アズキナシ(小豆梨、別名ハカリノメ)(バラ科ナナカマド属)でいいでしょうか。山地に自生しています。形がナシに似ていてアズキのように小さい実ができます。
富士・御坂方面の花_d0328977_15180831.jpg

ミヤマカラマツ(深山唐松)(キンポウゲ科カラマツソウ属)
富士・御坂方面の花_d0328977_15180810.jpg

ムラサキツリガネツツジ(紫釣鐘躑躅)(ツツジ科ヨウラクツツジ属)
富士・御坂方面の花_d0328977_15560178.jpg


カモメラン(鴎蘭、別名カモメソウ)(ラン科ハクサンチドリ属) その1
富士・御坂方面の花_d0328977_15180972.jpg
富士・御坂方面の花_d0328977_15180918.jpg

ヒメムヨウラン(姫無葉蘭)(ラン科サカネラン属)
富士・御坂方面の花_d0328977_15181946.jpg
富士・御坂方面の花_d0328977_15181984.jpg

カモメラン(鴎蘭、別名カモメソウ)(ラン科ハクサンチドリ属) その2
富士・御坂方面の花_d0328977_15181995.jpg
白花のカモメラン(鴎蘭、別名カモメソウ)(ラン科ハクサンチドリ属)
富士・御坂方面の花_d0328977_15181987.jpg
富士・御坂方面の花_d0328977_15181954.jpg

ドロハマキチョッキリ(泥葉巻短截虫)(オトシブミ科キョッキリゾウムシ亜科)
富士・御坂方面の花_d0328977_15182090.jpg

カモメラン(鴎蘭、別名カモメソウ)(ラン科ハクサンチドリ属) その3
富士・御坂方面の花_d0328977_16012052.jpg
富士・御坂方面の花_d0328977_15182038.jpg

ナルコユリ(鳴子百合)(キジカクシ科アマドコロ属)
富士・御坂方面の花_d0328977_15182088.jpg

ヤマトユキザサ(大和雪笹、別名オオバユキザサ)(キジカクシ科ユキザサ属)、茎に開出毛が多い。
富士・御坂方面の花_d0328977_15182070.jpg

グンナイキンポウゲ(郡内金鳳花)(キンポウゲ科キンポウゲ属) その2
富士・御坂方面の花_d0328977_15183197.jpg

アツモリソウ(敦盛草)(ラン科アツモリソウ属)
富士・御坂方面の花_d0328977_15183166.jpg
富士・御坂方面の花_d0328977_15183244.jpg

キバナノアツモリソウ(黄花の敦盛草)(ラン科アツモリソウ属)
富士・御坂方面の花_d0328977_15183290.jpg
富士・御坂方面の花_d0328977_15183250.jpg

アオチドリ(青千鳥)(ラン科アオチドリ属)
富士・御坂方面の花_d0328977_15183349.jpg
富士・御坂方面の花_d0328977_15183293.jpg

タチカメバソウ(立亀葉草)(ムラサキ科キュウリグサ属)
富士・御坂方面の花_d0328977_15183395.jpg
富士・御坂方面の花_d0328977_15183351.jpg

ギンリョウソウ(銀竜草)(ツツジ科ギンリョウソウ属)
富士・御坂方面の花_d0328977_15183347.jpg

チョウセンゴミシ(朝鮮五味子)(マツブサ科マツブサ属)、赤い実が房状につく。この実が五味子という漢方薬になります。
富士・御坂方面の花_d0328977_15184131.jpg

ではまた。

by kukimohu | 2018-06-13 15:46 | Trackback

奥多摩の山々を歩きながらそのとき目にとまった野の花、山の花を中心に撮影しています。それらの名前を調べできるだけきれいな写真に残すことが当面の目標です。画像はシラユキフモトスミレ、フモトスミレの白花品種です。


by kukimohu
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31