奥多摩方面の花

2018年10月16日
御岳山方面は様々な秋の花が盛りを迎えていました。目立ったのはアキノキリンソウ、シロヨメナ、ヤクシソウ、オクモミジハグマなど、登山道に沿ってずっときれいに咲いていました。今回の一番の目的はタカオヒゴタイとセンブリでしたが、両方ともちょうど花の盛りを迎えていました。キッコウハグマも期待していたのですが今年は昨年よりも開花が遅そうです。以前見かけたセキヤノアキチョウジの大群落がなくなってしまったのは残念でしたが、今回はシロバナセキヤノアキチョウジを初めて見ることが出来ました。 (写真はクリックすると拡大します。)

ケーブルカー御岳山駅に到着。本日は楽をしてここからのスタートです。
奥多摩方面の花_d0328977_19414001.jpg


最初に富士峰園地にちょっと寄り道です。
奥多摩方面の花_d0328977_19414078.jpg


ツリフネソウ(釣船草)(ツリフネソウ科ツリフネソウ属) その1
奥多摩方面の花_d0328977_19414010.jpg


アキノキリンソウ(秋の麒麟草)(キク科アキノキリンソウ属) その1
奥多摩方面の花_d0328977_19414065.jpg


シロヨメナ(白嫁菜)(キク科シオン属シオン節) その1
奥多摩方面の花_d0328977_19414132.jpg


サラシナショウマ(晒菜升麻)(キンポウゲ科サラシナショウマ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19414101.jpg

奥多摩方面の花_d0328977_19414174.jpg


レンゲショウマ(蓮華升麻)(キンポウゲ科レンゲショウマ属)の実
奥多摩方面の花_d0328977_19414177.jpg


セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)(シソ科ヤマハッカ属) その1
奥多摩方面の花_d0328977_19414263.jpg


トネアザミ(利根薊、別名タイアザミ)(キク科アザミ属) その1
奥多摩方面の花_d0328977_19482058.jpg


ノハラアザミ(野原薊)(キク科アザミ属) その1
奥多摩方面の花_d0328977_19420145.jpg


ヤクシソウ(薬師草)(キク科アゼトウナ属) その1
奥多摩方面の花_d0328977_19420164.jpg


富士峰園地には産安社があるのでお参りしていきます。
奥多摩方面の花_d0328977_19420102.jpg


アキノキリンソウ(秋の麒麟草)(キク科アキノキリンソウ属) その2、アキノキリンソウは至る所に咲いています。
奥多摩方面の花_d0328977_19420190.jpg


オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)(キク科モミジハグマ属) その1
奥多摩方面の花_d0328977_19525428.jpg


オヤマボクチ(雄山火口)(キク科ヤマボクチ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19420016.jpg


セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)(シソ科ヤマハッカ属) その1
奥多摩方面の花_d0328977_19420045.jpg


フクオウソウ(福王草)(キク科フクオウソウ属) その1、和名は三重県の福王山にちなみます。
奥多摩方面の花_d0328977_19420017.jpg


シラネセンキュウ(白根川芎)(セリ科シシウド属) その1
奥多摩方面の花_d0328977_19420066.jpg


御岳ビジターセンターです。通常月曜日が閉館日、今日は火曜日なので開いていました。
奥多摩方面の花_d0328977_19420056.jpg


東馬場家、葺きなおしたばかりのかやぶき屋根がきれいです。以前は屋根に苔が生えていました。
奥多摩方面の花_d0328977_19421619.jpg


ユウガギク(柚香菊)(キク科シオン属ヨメナ節)
奥多摩方面の花_d0328977_19421605.jpg


カメバヒキオコシ(亀葉引起)(シソ科ヤマハッカ属)、このあたり一帯に群生しています。
奥多摩方面の花_d0328977_19421643.jpg


ツリフネソウ(釣船草)(ツリフネソウ科ツリフネソウ属) その2
奥多摩方面の花_d0328977_19421736.jpg


武蔵御岳神社の随身門です。
奥多摩方面の花_d0328977_19421708.jpg


トネアザミ(利根薊、別名タイアザミ)(キク科アザミ属) その2
奥多摩方面の花_d0328977_19421706.jpg


御岳神社下の商店街です。平日ですがほとんどの店が開店していました。
奥多摩方面の花_d0328977_19421738.jpg


ノコンギク(野紺菊)(キク科シオン属シオン節)
奥多摩方面の花_d0328977_19421711.jpg


シロヨメナ(白嫁菜)(キク科シオン属シオン節) その2、本日一番見られたノギクです。
奥多摩方面の花_d0328977_19421831.jpg


ここは山楽荘、日の出山に向かう山道です。
奥多摩方面の花_d0328977_21090754.jpg


シュウカイドウ(秋海棠)(シュウカイドウ科シュウカイドウ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19422857.jpg


シラネセンキュウ(白根川芎)(セリ科シシウド属) その2
奥多摩方面の花_d0328977_19422868.jpg


テンナンショウの実 その1
奥多摩方面の花_d0328977_19422900.jpg


シロヨメナ(白嫁菜)(キク科シオン属シオン節) その3
奥多摩方面の花_d0328977_19422968.jpg


ナギナタコウジュ(薙刀香薷)(シソ科ナギナタコウジュ属) その1
奥多摩方面の花_d0328977_19422908.jpg


タカオヒゴタイ(高尾平江帯)(キク科トウヒレン属)
奥多摩方面の花_d0328977_19422992.jpg
奥多摩方面の花_d0328977_19422907.jpg
奥多摩方面の花_d0328977_19423029.jpg
奥多摩方面の花_d0328977_19423080.jpg


オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)(キク科モミジハグマ属) その2
奥多摩方面の花_d0328977_19424525.jpg


武蔵御岳神社の鳥居、養沢方面の分岐です。ここは正面の階段を登って日の出山に向かいます。
奥多摩方面の花_d0328977_19424588.jpg


コウヤボウキ(高野箒)(キク科コウヤボウキ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19424504.jpg


センブリ(千振)(リンドウ科センブリ属) その1
奥多摩方面の花_d0328977_19424651.jpg


日の出山山頂に到着です。三ツ沢方面に行く人がほとんどいないと思ったら、つるつる温泉は第3火曜日が定休日のようです。
奥多摩方面の花_d0328977_19424623.jpg


センブリ(千振)(リンドウ科センブリ属) その2、センブリは山頂周辺の至る所に咲いています。
奥多摩方面の花_d0328977_19424691.jpg


センボンヤリ(千本槍、別名ムラサキタンポポ)(キク科センボンヤリ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19424660.jpg


センブリ(千振)(リンドウ科センブリ属) その3
奥多摩方面の花_d0328977_19424756.jpg
奥多摩方面の花_d0328977_19424796.jpg


ノハラアザミ(野原薊)(キク科アザミ属) その2
奥多摩方面の花_d0328977_19424546.jpg


センブリ(千振)(リンドウ科センブリ属) その4
奥多摩方面の花_d0328977_19425733.jpg


ヤクシソウ(薬師草)(キク科アゼトウナ属) その2
奥多摩方面の花_d0328977_19425737.jpg


ノハラアザミ(野原薊)(キク科アザミ属) その3
奥多摩方面の花_d0328977_19425744.jpg


アキノキリンソウ(秋の麒麟草)(キク科アキノキリンソウ属) その3
奥多摩方面の花_d0328977_19425802.jpg


リンドウ(竜胆)(リンドウ科リンドウ属) その1
奥多摩方面の花_d0328977_19425831.jpg


ウメバチソウ(梅鉢草)(ニシキギ科ウメバチソウ属) その1
奥多摩方面の花_d0328977_19425893.jpg


アオツヅラフジ(青葛藤)(ツヅラフジ科 アオツヅラフジ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19425811.jpg


リンドウ(竜胆)(リンドウ科リンドウ属) その2
奥多摩方面の花_d0328977_19425883.jpg
奥多摩方面の花_d0328977_19425974.jpg


センブリ(千振)(リンドウ科センブリ属) その5
奥多摩方面の花_d0328977_19425723.jpg


ウメバチソウ(梅鉢草)(ニシキギ科ウメバチソウ属) その2
奥多摩方面の花_d0328977_19431028.jpg


シラヤマギク(白山菊)(キク科シオン属)
奥多摩方面の花_d0328977_19431015.jpg


センブリ(千振)(リンドウ科センブリ属) その6
奥多摩方面の花_d0328977_19431010.jpg


フクオウソウ(福王草)(キク科フクオウソウ属) その2
奥多摩方面の花_d0328977_19431196.jpg


ナギナタコウジュ(薙刀香薷)(シソ科ナギナタコウジュ属) その2
奥多摩方面の花_d0328977_19430906.jpg


クソカズラ(屁糞葛)(アカネ科ヘクソカズラ属)の実
奥多摩方面の花_d0328977_21230518.jpg


ヤマハッカ(山薄荷)(シソ科ヤマハッカ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19430910.jpg


クモミジハグマ(奥紅葉白熊)(キク科モミジハグマ属) その3
奥多摩方面の花_d0328977_19430957.jpg
奥多摩方面の花_d0328977_19431061.jpg


サルトリイバラ(猿捕茨)(ユリ科 シオデ属)の実 その1
奥多摩方面の花_d0328977_19431079.jpg


ツルリンドウ(蔓竜胆)(リンドウ科ツルリンドウ属)
奥多摩方面の花_d0328977_21273113.jpg
奥多摩方面の花_d0328977_21273136.jpg


シロバナセキヤノアキチョウジ(白花関屋の秋丁字)(シソ科ヤマハッカ属) その1
奥多摩方面の花_d0328977_21283975.jpg


キッコウハグマ(亀甲白熊)(キク科モミジハグマ属)の蕾、開花は1,2日後だったようです。
奥多摩方面の花_d0328977_21283948.jpg


テンナンショウの実 その2
奥多摩方面の花_d0328977_21295493.jpg


シロバナセキヤノアキチョウジ(白花関屋の秋丁字)(シソ科ヤマハッカ属) その2
奥多摩方面の花_d0328977_21284006.jpg
奥多摩方面の花_d0328977_21284059.jpg


サルトリイバラ(猿捕茨)(ユリ科 シオデ属)の実 その2
奥多摩方面の花_d0328977_21284039.jpg


オトコヨウゾメ(男ようぞめ)(スイカズラ科ガマズミ属)の実
奥多摩方面の花_d0328977_21284141.jpg


シロヨメナ(白嫁菜)(キク科シオン属シオン節) その4
奥多摩方面の花_d0328977_21284161.jpg


アキノキリンソウ(秋の麒麟草)(キク科アキノキリンソウ属) その4
奥多摩方面の花_d0328977_21284168.jpg


登山道脇のかなり古い石仏。
奥多摩方面の花_d0328977_19433186.jpg


オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)(キク科モミジハグマ属) その6
奥多摩方面の花_d0328977_19433199.jpg


イヌタデ(犬蓼、別名アカマンマ)(タデ科イヌタデ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19433111.jpg


リフネソウ(釣船草)(ツリフネソウ科ツリフネソウ属) その3
奥多摩方面の花_d0328977_19433197.jpg


紅花のゲンノショウコ(現の証拠、別名ミコシグサ)(フウロソウ科フウロソウ属)
奥多摩方面の花_d0328977_19433232.jpg


オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(キジカクシ科ジャノヒゲ属)、季節外れのようですが。
奥多摩方面の花_d0328977_19433212.jpg


ノイバラ(野茨)(バラ科バラ属)の実
奥多摩方面の花_d0328977_22135492.jpg


ツリフネソウ(釣船草)(ツリフネソウ科ツリフネソウ属) その4

奥多摩方面の花_d0328977_19434039.jpg

ではまた。


by kukimohu | 2018-10-16 19:38 | Trackback

奥多摩の山々を歩きながらそのとき目にとまった野の花、山の花を中心に撮影しています。それらの名前を調べできるだけきれいな写真に残すことが当面の目標です。画像はシラユキフモトスミレ、フモトスミレの白花品種です。


by kukimohu