奥多摩むかし道

2018年11月2日
奥多摩湖に車をおいてバスで奥多摩駅まで移動、奥多摩むかし道を奥多摩駅から奥多摩湖まで歩きました。紅葉にはまだ1,2週間ほど早かったのですが今回の目的はリュウノウギクやアワコガネギクなどの野菊の撮影でした。両方とも花の盛り、コース全般できれいに咲いていました。  (写真はクリックすると拡大します。)

ここは奥多摩湖バス停、バスで奥多摩駅まで移動します。
奥多摩むかし道_d0328977_13191711.jpg


奥多摩駅までバスで移動して来ました。ここから奥多摩むかし道を歩いて奥多摩湖に向かいます。
奥多摩むかし道_d0328977_13194097.jpg


ここがむかし道の入口です。ここから国道を離れ旧道を歩きます。
奥多摩むかし道_d0328977_13194010.jpg


羽黒坂を登っています。右の階段を上がれば羽黒三田神社です。
奥多摩むかし道_d0328977_13194185.jpg


ナンテン(南天)(メギ科ナンテン属)の実
奥多摩むかし道_d0328977_13194139.jpg


リュウノウギク(竜脳菊)(キク科キク属キク節) その1、キク属の野菊は海岸に多く山地に生えるものは限られているようです。
奥多摩むかし道_d0328977_13194114.jpg


今は廃線となった水根貨物線のトンネルです。水根貨物線は小河内ダム建設のために作られました。
奥多摩むかし道_d0328977_13194145.jpg


むかし道の様子 その1。廃線となった水根貨物線の横を登っていきます。
奥多摩むかし道_d0328977_13194158.jpg


アオツヅラフジ(青葛藤)(ツヅラフジ科 アオツヅラフジ属)の実 その1
奥多摩むかし道_d0328977_13194254.jpg


トキリマメ(吐切豆、別名オオバタンキリマメ)(マメ科タンキリマメ属)の実 その1
奥多摩むかし道_d0328977_13194269.jpg

奥多摩むかし道_d0328977_13200932.jpg



廃線となった水根貨物線の橋梁です。
奥多摩むかし道_d0328977_13200987.jpg


タマアジサイ(玉紫陽花)(アジサイ科アジサイ属)
奥多摩むかし道_d0328977_13200911.jpg


ムラサキシキブ(紫式部)(シソ科ムラサキシキブ属)の実
奥多摩むかし道_d0328977_13201049.jpg


ドウダンツツジ(灯台躑躅)(ツツジ科ドウダンツツジ属)の紅葉
奥多摩むかし道_d0328977_13201088.jpg


むかし道の様子 その2
奥多摩むかし道_d0328977_13201075.jpg


見上げると青空がきれいでした。
奥多摩むかし道_d0328977_13201054.jpg


槐木、サイカチの古木のある休憩舎、に到着。
奥多摩むかし道_d0328977_13201041.jpg


ヤクシソウ(薬師草)(キク科アゼトウナ属)、花は少ないのですがヤクシソウはたくさん咲いていました。
奥多摩むかし道_d0328977_13201124.jpg


トネアザミ(利根薊、別名タイアザミ)(キク科アザミ属)
奥多摩むかし道_d0328977_13200964.jpg


シロヨメナ(白嫁菜)(キク科シオン属シオン節)
奥多摩むかし道_d0328977_13202417.jpg


チャノキ(茶の木、別名チャ)(ツバキ科ツバキ属)
奥多摩むかし道_d0328977_13202405.jpg


檜村あたりのむかし道から見た紅葉。まだちょっと早いようですが少しは紅葉し始めています。
奥多摩むかし道_d0328977_13202491.jpg


シュウメイギク(秋明菊、別名キブネギク)(キンポウゲ科イチリンソウ属)
奥多摩むかし道_d0328977_13202448.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13202497.jpg


檜村あたりのむかし道。この上の階段を上がって左折します。このあたり、ちょっとわかりづらいです。
奥多摩むかし道_d0328977_13202563.jpg


アワコガネギク(粟黄金菊、別名キクタニギク)(キク科キク属キク節) その1、現在むかし道で一番見かける野菊です。さすがキク属のノギク、栽培品種に近い感じがします。
奥多摩むかし道_d0328977_13202532.jpg


リュウノウギク(竜脳菊)(キク科キク属キク節) その2
奥多摩むかし道_d0328977_13202531.jpg


コシオガマ(小塩竈)(ハマウツボ科コシオガマ属) その1、矮化したような小さな花がなんとか2つほど見つかりました。毎年なんとか生き延びています。
奥多摩むかし道_d0328977_13202305.jpg


境あたりのむかし道。振り返ると水根貨物線の橋梁が見えます。
奥多摩むかし道_d0328977_13202339.jpg


アワコガネギク(粟黄金菊、別名キクタニギク)(キク科キク属キク節) その2
奥多摩むかし道_d0328977_13203817.jpg


ノコンギク(野紺菊)(キク科シオン属シオン節)
奥多摩むかし道_d0328977_13203818.jpg


ヤマゼリ(山芹)(セリ科ヤマゼリ属)その1
奥多摩むかし道_d0328977_13203881.jpg


何回も来ていますが今回も白鬚神社に寄って行きます。白鬚神社、覆いかぶさるような巨大な岩自体を御神体として祀っている神社です。
奥多摩むかし道_d0328977_13203865.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13203936.jpg


弁慶の腕抜き岩
奥多摩むかし道_d0328977_13203947.jpg


耳神様。昔、耳が痛いとき穴のあいた小石を見つけて耳神様に供えてご利益を祈ったそうです。
奥多摩むかし道_d0328977_13203908.jpg


ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)(ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属)の実
奥多摩むかし道_d0328977_13203915.jpg


アワコガネギク(粟黄金菊、別名キクタニギク)(キク科キク属キク節) その3
奥多摩むかし道_d0328977_13203968.jpg


コシオガマ(小塩竈)(ハマウツボ科コシオガマ属) その2
奥多摩むかし道_d0328977_13203855.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13205297.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13205213.jpg


トネアザミ(利根薊、別名タイアザミ)(キク科アザミ属) その2
奥多摩むかし道_d0328977_13205287.jpg


梅久保あたりのむかし道から見た紅葉。恐らく一週間後はきれいになりそう。
奥多摩むかし道_d0328977_13205254.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13205252.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13205319.jpg



ボタンヅル(牡丹蔓)(キンポウゲ科センニンソウ属)の実
奥多摩むかし道_d0328977_13205356.jpg


ヘクソカズラ(屁糞葛)(アカネ科ヘクソカズラ属)の実
奥多摩むかし道_d0328977_13205357.jpg


シロヨメナ(白嫁菜)(キク科シオン属シオン節) その2
奥多摩むかし道_d0328977_13205327.jpg


トキリマメ(吐切豆、別名オオバタンキリマメ)(マメ科タンキリマメ属) その3
奥多摩むかし道_d0328977_13205230.jpg


リュウノウギク(竜脳菊)(キク科キク属キク節) その3
奥多摩むかし道_d0328977_13211081.jpg


しだくら橋に到着。このあたりの最盛期の紅葉は素晴らしいです。
奥多摩むかし道_d0328977_13211145.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13211108.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13211140.jpg


シロノセンダングサ(白の栴檀草)(キク科センダングサ属)
奥多摩むかし道_d0328977_13211148.jpg


道所を過ぎたあたりの紅葉
奥多摩むかし道_d0328977_13211155.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13211221.jpg


ここを左折して中山方面。ちょっとした山道になります。
奥多摩むかし道_d0328977_13211255.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13211233.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13211057.jpg


コウヤボウキ(高野箒)(キク科コウヤボウキ属)
奥多摩むかし道_d0328977_13212583.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13212531.jpg


アキノキリンソウ(秋の麒麟草)(キク科アキノキリンソウ属) その1、この花はすでに終盤でした。
奥多摩むかし道_d0328977_13212510.jpg


ヤマハッカ(山薄荷)(シソ科ヤマハッカ属)
奥多摩むかし道_d0328977_13212564.jpg


リュウノウギク(竜脳菊)(キク科キク属キク節) その4
奥多摩むかし道_d0328977_13212671.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13212667.jpg


木々のすきまから小河内ダムが見えてきました。奥多摩むかし道の終点もすぐそこです。
奥多摩むかし道_d0328977_13212676.jpg


このあたり急峻な崖に作られたトラバース道を歩きます。
奥多摩むかし道_d0328977_13212641.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13212685.jpg


シロヨメナ(白嫁菜)(キク科シオン属シオン節) その3
奥多摩むかし道_d0328977_13212537.jpg


六つ石山分岐に到着。このあたりは既に水根でしょうか。
奥多摩むかし道_d0328977_13213575.jpg


ヒメフウロ(姫風露)(フウロソウ科フウロソウ属)
奥多摩むかし道_d0328977_13213564.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13213662.jpg


ノイバラ(野茨)(バラ科バラ属)の実
奥多摩むかし道_d0328977_13213681.jpg


アオツヅラフジ(青葛藤)(ツヅラフジ科 アオツヅラフジ属)の実 その2
奥多摩むかし道_d0328977_13213690.jpg


ノブドウ(野葡萄)(ブドウ科ノブドウ属)の実
奥多摩むかし道_d0328977_13213682.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13213663.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13213617.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13213759.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13213733.jpg


リンドウ(竜胆)(リンドウ科リンドウ属)
奥多摩むかし道_d0328977_13214578.jpg


むかし道から奥多摩湖方面の紅葉。
奥多摩むかし道_d0328977_13214503.jpg


アキノキリンソウ(秋の麒麟草)(キク科アキノキリンソウ属) その2
奥多摩むかし道_d0328977_13214505.jpg


ヤマゼリ(山芹)(セリ科ヤマゼリ属) その2
奥多摩むかし道_d0328977_13214595.jpg


コムラサキ(小紫)(シソ科ムラサキシキブ属)
奥多摩むかし道_d0328977_13214585.jpg
奥多摩むかし道_d0328977_13214624.jpg


奥多摩湖まで無事戻って来ました。一週間後の紅葉が楽しみです。
奥多摩むかし道_d0328977_13214679.jpg

ではまた。


by kukimohu | 2018-11-02 13:15 | Trackback

奥多摩の山々を歩きながらそのとき目にとまった野の花、山の花を中心に撮影しています。それらの名前を調べできるだけきれいな写真に残すことが当面の目標です。画像はシラユキフモトスミレ、フモトスミレの白花品種です。


by kukimohu