近所の花

近所の散歩で見かけた花です。カキドオシ、セリバヒエンソウなど相変わらずの花が多いのですが、キンラン、ギンランなどはそろそろ終盤を迎え、コゴメウツギ、マルバウツギ、ハリエンジュなどの樹の花が見ごろを迎えています。ウメガサソウ、イチヤクソウも蕾をつけはじめていました。

オニグルミ(鬼胡桃)(クルミ科クルミ属) 雌花序、この辺りでは多摩川河川敷でよく見かけます。
近所の花_d0328977_15512294.jpg


カキドオシ(垣通し、別名カントリソウ)(シソ科カキドオシ属)、茎は花後つる状に這って伸びます。垣根の下から庭に進入してくるというのが名前の由来。
近所の花_d0328977_15512262.jpg


セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)(キンポウゲ科オオヒエンソウ属)、明治時代に入ってきた帰化植物。カキドオシと同じ場所に群生していました。
近所の花_d0328977_15512203.jpg


クサノオウ(瘡の王)(ケシ科クサノオウ属)
近所の花_d0328977_15512249.jpg


サンザシ(山査子)(バラ科サンザシ属)、中国原産。中国では古くから実が生薬として用いられてきた。この木は北京市から贈られたものです。
近所の花_d0328977_00023822.jpg


タチツボスミレ(立坪菫)(スミレ科スミレ属タチツボスミレ類)
近所の花_d0328977_15513828.jpg
近所の花_d0328977_15513839.jpg


アカカタバミ(赤傍食)(カタバミ科カタバミ属)、葉が赤みを帯びて花の中心部が赤い。
近所の花_d0328977_15513925.jpg


ムラサキカタバミ(紫傍食)(カタバミ科カタバミ属)、葯は白色で花粉は出ない。
近所の花_d0328977_00023924.jpg
近所の花_d0328977_15513931.jpg


ハハコグサ(母子草、別名ホオコグサ、オギョウ)(キク科ハハコグサ属)、頭花の冠毛が蓬け立つことから古くはホオコグサと呼ばれた。
近所の花_d0328977_00025835.jpg


アメリカフウロ(亜米利加風露)(フウロソウ科フウロソウ属)、北アメリカ原産の帰化植物。都市周辺に広がり畑の雑草になっています。
近所の花_d0328977_00023821.jpg


ツタバウンラン(蔦葉海蘭)(オオバコ科ツタバウンラン属)、ヨーロッパ原産。道ばたや石垣のすき間などでよく見かけます。
近所の花_d0328977_15514738.jpg
近所の花_d0328977_00023810.jpg



キンラン(金襴)(ラン科キンラン属)、キンランの名は鮮やかな黄色の花を金に見立てたもの。
近所の花_d0328977_15514817.jpg
近所の花_d0328977_15515445.jpg
近所の花_d0328977_15514803.jpg


トキワハゼ(常盤はぜ)(ハエドクソウ科サギゴケ属)、サギゴケに似ているが全体に小さく横に這う枝を出さない。
近所の花_d0328977_15515455.jpg


キュウリグサ(胡瓜草、別名タビラコ)(ムラサキ科キュウリグサ属)、花茎2㎜ぐらいの小さな花。花ののど元に黄色のふくらみがある。
近所の花_d0328977_15515431.jpg


ノミノツヅリ(蚤の綴り)(ナデシコ科ノミノツヅリ属)、ハコベの仲間のように花弁の先が2つに裂けることはありません。がく片が花弁よりも突き出ています。
近所の花_d0328977_15515553.jpg



ミミナグサ(耳菜草)(ナデシコ科ミミナグサ属)、名前は葉をねずみの耳にたとえた。茎の暗紫色は確認できなかったが、花がまばらで花柄がやや長いのでミミナグサと判断しました。
近所の花_d0328977_14482645.jpg
近所の花_d0328977_15520263.jpg


ツクバネウツギ(衝羽根空木)(スイカズラ科ツクバネウツギ属)
近所の花_d0328977_15520397.jpg


ジシバリ(地縛り、別名イワニガナ)(キク科タカサゴソウ属)
近所の花_d0328977_15520356.jpg


ハナイバナ(葉内花)(ムラサキ科ハナイバナ属)、花茎2㎜ぐらいの小さな花。花ののど元に白色のふくらみがある。
近所の花_d0328977_15520359.jpg


カタバミ(傍食)(カタバミ科カタバミ属)
近所の花_d0328977_15520352.jpg


ニガナ(苦菜)(キク科ニガナ属)
近所の花_d0328977_15521027.jpg


コナスビ(小茄子)(サクラソウ科オカトラノオ属)
近所の花_d0328977_15521181.jpg


サギゴケ(鷺苔、別名ムラサキサギゴケ)(ハエドクソウ科サギゴケ属)、横に這う枝を出して地面に広がります。茎はあまり伸びず地面近くに咲きます。
近所の花_d0328977_15521163.jpg
白花のサギゴケ
近所の花_d0328977_15521153.jpg


コゴメウツギ(小米空木)(バラ科コゴメウツギ属)、花径は4~5mmで花弁は5個、萼片も白色で花弁のように見えます。
近所の花_d0328977_00025870.jpg
近所の花_d0328977_00030740.jpg




ヨツバムグラ(四葉葎)(アカネ科ヤエムグラ属)、葉が4個輪生します。茎の先や葉腋から短い花序を出して直径約1mmの小さな花を数個つけます。
近所の花_d0328977_15522078.jpg


オヤブジラミ(雄藪虱)(セリ科ヤブジラミ属)
近所の花_d0328977_00023900.jpg


ギンラン(銀蘭)(ラン科キンラン属)、白い花を銀に見立ててギンランの名が。
近所の花_d0328977_18543862.jpg


コバノタツナミ(小葉の立浪)(シソ科タツナミソウ属)
近所の花_d0328977_19425970.jpg

マルバウツギ(丸葉空木)(アジサイ科ウツギ属)
近所の花_d0328977_19425963.jpg
近所の花_d0328977_00030789.jpg


フタリシズカ(二人静)(センリョウ科チャラン属)
近所の花_d0328977_00024968.jpg


ヒメハギ(姫萩)(ヒメハギ科ヒメハギ属)、日当たりのよい草地のあちこちに咲いていました。今の時期は周りの草に隠れるように咲いています。
近所の花_d0328977_00024990.jpg
近所の花_d0328977_00025056.jpg


ホタルカズラ(蛍葛)(ムラサキ科ムラサキ属)、日当たりのよい草地に生えます。
近所の花_d0328977_00025061.jpg


ツリバナ(吊花)(ニシシギ科ニシシギ属)、長い柄のある花序を下向きにつけ花を吊り下げます。花は目立ちませんが秋の赤い実は目を引きます。
近所の花_d0328977_00025080.jpg
近所の花_d0328977_00024983.jpg



シャガ(射干)(アヤメ科アヤメ属)、林内に群生しています。
近所の花_d0328977_00025865.jpg


タチシオデ(立牛尾菜)(シオデ科シオデ属)
近所の花_d0328977_00025761.jpg


ヤマツツジ(山躑躅)(ツツジ科ツツジ属)
近所の花_d0328977_00030711.jpg


サルトリイバラ(猿捕茨)(ユリ科 シオデ属)の果実
近所の花_d0328977_00030855.jpg


ウメガサソウ(梅傘草)(ツツジ科ウメガサソウ属)の蕾、6月初めには開花するでしょう。楽しみです。
近所の花_d0328977_00030632.jpg


ジュウニヒトエ(十二単)(シソ科キランソウ属)
近所の花_d0328977_00030784.jpg


フデリンドウ(筆竜胆)(リンドウ科リンドウ属)
近所の花_d0328977_19235446.jpg
近所の花_d0328977_19235436.jpg



ハクウンボク(白雲木、別名オオバヂシャ)(エゴノキ科エゴノキ属)、白い花が群がって咲く様子を白雲に見立てた。
近所の花_d0328977_00031397.jpg


ハリエンジュ(針槐、別名ニセアカシア)(マメ科ハリエンジュ属)、多摩川河川敷のハリエンジュは昨年の台風で全滅状態でしたが線路脇の土手に咲いていました。
近所の花_d0328977_00031381.jpg


ー END -


by kukimohu | 2020-05-10 18:58 | Trackback

奥多摩の山々を歩きながらそのとき目にとまった野の花、山の花を中心に撮影しています。それらの名前を調べできるだけきれいな写真に残すことが当面の目標です。画像はシラユキフモトスミレ、フモトスミレの白花品種です。


by kukimohu