近所の花

もうすぐ5月も終わり、暫く振りに多摩川周辺を歩いてみました。丘陵で見られるものとは違う花も多く新鮮な感じでした。一株しか見ませんでしたがレンリソウと思われる花も見ることができてよかったです。

キキョウソウ(桔梗草、別名ダンダンギキョウ)(キキョウ科)、北アメリカ原産の帰化植物。川に向かう道端に咲いていました。
近所の花_d0328977_09503145.jpg


ムラサキツユクサ(紫露草)(ツユクサ科ムラサキツユクサ属)、北アメリカ原産。
近所の花_d0328977_09504180.jpg


マメグンバイナズナ(豆軍配薺)(アブラナ科マメグンバイナズナ属)、北アメリカ原産の帰化植物。土手に群生していました。
近所の花_d0328977_09503096.jpg
近所の花_d0328977_09504051.jpg



ナワシロイチゴ(苗代苺、別名サツキイチゴ)(バラ科キイチゴ属)、苗代の時期に赤い実を実らせるのでナワシロイチゴの名がつきました。よく見ると土手の斜面に群生していました。
近所の花_d0328977_09504830.jpg


ノアザミ(野薊)(キク科アザミ属)、花の下の筒状の部分が粘りました。
近所の花_d0328977_09504875.jpg


ナンテンハギ(南天萩、別名フタバハギ)(マメ科ソラマメ属)、ハギの仲間ではなくソラマメの仲間です。
近所の花_d0328977_09504040.jpg


ハタザオ(旗竿)(アブラナ科ハタザオ属)、ほとんど分岐せず全体にまっすぐ立っている様子を旗竿にたとえた。
近所の花_d0328977_09503094.jpg


ミヤコグサ(都草、別名エボシグサ)(マメ科ミヤコグサ属)、外来種のセイヨウミヤコグサは萼片が萼筒よりも短く毛が目立つようです。今回よく観察しなかったので次回は要チェックです。
近所の花_d0328977_09504184.jpg

イボタノキ(水蝋木)(モクセイ科イボタノキ属)、河川敷に群生しています。
近所の花_d0328977_09503125.jpg

レンリソウ(連理草)(マメ科レンリソウ属) 、湿った草地に生える多年草。小葉は2~6個、狭披針形できれいに対生しています。
近所の花_d0328977_09504931.jpg
近所の花_d0328977_09504909.jpg
近所の花_d0328977_09504950.jpg
近所の花_d0328977_09504932.jpg


ツルニチニチソウ(蔓日々草)(キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属)、南ヨーロッパ、北アフリカ原産。
近所の花_d0328977_09505685.jpg


ユウゲショウ(夕化粧、別名アカバナユウゲショウ)(アカバナ科マツヨイグサ属)、北アメリカ南部原産。
近所の花_d0328977_09505523.jpg


マルバウツギ(丸葉空木)(アジサイ科ウツギ属)
近所の花_d0328977_09504083.jpg


ヤセウツボ(痩靭)(ハマウツボ科ハマウツボ属)、ヨーロッパ原産。葉緑素のない寄生植物でシロツメクサなどに寄生する。
近所の花_d0328977_09505636.jpg


ヒメウラナミジャノメ(タテハチョウ科)
近所の花_d0328977_09503175.jpg

スイカズラ(吸い葛)(スイカズラ科スイカズラ属)、花の色が白から黄色に変化します。
近所の花_d0328977_09504866.jpg
近所の花_d0328977_09505611.jpg

マツバウンラン(松葉海蘭)(オオバコ科マツバウンラン属)、北アメリカ原産の帰化植物。茎の先に小さな唇形花がまばらにつき下から上に順に咲いていきます。
近所の花_d0328977_09504181.jpg
近所の花_d0328977_09504197.jpg

ヘラオオバコ(箆大葉子)(オオバコ科オオバコ属)、ヨーロッパ原産の帰化植物。雄しべが突き出てリング状に下から咲きあがっていきます。
近所の花_d0328977_09503002.jpg
近所の花_d0328977_09503154.jpg

ワルナスビ(悪茄子)(ナス科ナス属)、北アメリカ原産の帰化植物。
近所の花_d0328977_09505689.jpg


ー END -

by kukimohu | 2020-05-20 18:27 | Trackback

奥多摩の山々を歩きながらそのとき目にとまった野の花、山の花を中心に撮影しています。それらの名前を調べできるだけきれいな写真に残すことが当面の目標です。画像はシラユキフモトスミレ、フモトスミレの白花品種です。


by kukimohu